桜が綺麗な卒業式
Posted on 2008.03.31 Mon 11:04:15 edit

大学を卒業してしまいました。4年前にもここで真新しいスーツ姿をまとって入学式を迎えたことを思い出しました。ワイシャツがきつくて息苦しかったことが思い出されます。
私は大学院に進学するので当分この大学に残るのですが、多くの友人は社会に飛び出していきます。取り残されているという状況と、大学院での生活に不安が大きすぎて胸が痛い毎日ですが、ぼちぼち頑張っていきたいです。
ちなみに、この日本武道館で卒業式を行っている大学は全部で10大学。自分の母校がその1つに入っているということに、改めて誇りを感じた卒業式でした。
スポンサーサイト
うれしいなー、楽しいなー、お風呂のデパート・・・
Posted on 2008.03.21 Fri 00:13:02 edit
都庁展望室から
北九州モノレール
Posted on 2008.03.15 Sat 20:18:37 edit
門司・下関
Posted on 2008.03.12 Wed 23:00:35 edit
中山間地域の今
Posted on 2008.03.10 Mon 11:36:48 edit

大分県のある中山間地域を訪れました。地区全体が急峻な斜面に挟まれており(あるいは斜面上にあり)、市街地からもクルマで30分と、かなり奥まった場所です。そのため、傾斜も大きく生産条件は非常に悪いのですが、棚田の景観が目を楽しませてくれます。
また、非常に地域の結びつきが良好な地区で、集落の全戸が加入した地域活性化を図る組織も結成されています。この組織は、大学生との交流や、百貨店での店頭販売、大分市内の団地で行われる夏祭りへの参加等、地域外住民との活発な交流という点では先進事例でもありますが、進む高齢化による集落機能の維持が心配されました。
なお、集落機能の維持が困難になる限界集落のうち、2,000以上が今後消滅に向かうと試算されています。集落が無くなってしまえば、こうした棚田の景観はもちろん、人々の営みが消えることも意味しているのです。また、中山間地域直接支払制度は現場では有効に使われているとはいえ、全ての中山間地域の集落に補助金が支給されているわけではありません。抜本的な解決策を考えなくてはいけないのでしょうね。
| h o m e |